
みなさんは、ゆたぼんのことをご存知ですか?
彼は、学校教育、義務教育の在り方を批判する「少年革命家」です。
いわば、彼は自由を求めて、社会の支配に対して、抗っているのです。
彼がそうした生き方を模索するようになった、そのきっかけというものが、学校で宿題を
サボった際に教師に叩かれ、そのことを教師が隠蔽し、否定したことがきっかけでした。
自身が、そのまま周りに合わせて通学をしていると、他の生徒と同じように「ロボット」になってしまうと感じたそうです。
ゆたぼんのYouTubeチャンネルです。ぜひ、ご視聴してみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCMod1HDUu_SZslmDApR8zOQ
あなたも学校が嫌だ、校則が嫌だ、大人たちの支配が嫌だと学生時代に感じたことありませんか?
教師は国に雇われた公務員です。
学習指導要領という、国が定めた基準に従って、指導を行います。
いわば、国や自治体、保護者、社会の奴隷だと言えます。
そうした奴隷たちが、自身の立場を護ろうと、あらゆる関係性の中で自動機械になってしまうとどうなってしまうでしょうか?
教師は生徒にとって権力者です。
教師の教師による学校文化の中では、最も立場の弱い生徒が教師の都合のために利用されることになるでしょう。
それはなぜか?
学校という組織を守るためには反抗しない、奴隷に仕立てることが最も支配がしやすいからです。
学生は学校文化が無ければ生きることができない、自身で考え、選択する力がないとされ、教師=大人の言いなりになることが当然だという思考停止だと言えます。
私自身、大学で教職課程を履修していた経験がありますが、その文化圏にいる者は反抗することも自身で選択することも、極力避けてきた学校文化に抵抗感を抱かなかった者が多かったという印象を受けたこと覚えています。
確かに子どもは経験が少なく、自主的に選択するには危険が多いという意見もあるかと思います。
しかし、現代において、大人と呼ばれるような方々も、自身の意思で自己決定をしたという経験は少ないのではないでしょうか?
例えば、先に挙げたような学校、校則、支配が嫌だという学生時代に誰もが抱く感覚ですが、これに真っ向から抗った人はどれだけいるでしょうか?
校則には憲法違反のもの、人権を無視しているものも多くあります。
そうした無理な決まりに従っていたのは何故か考えたことがありますか?
大人になっても、社会人になっても、嫌だ嫌だと言いながら会社に行くのは何故でしょうか?
望めば、学べば、生きたいように生きれるはずなのに、その在り方に足かせをかけるものは何でしょうか?
いわば、私たちが生きる中で抱えている生き辛さは、個人にだけ原因や問題を責め立てることは不可能なのです。
そうしたものは社会病理であり、社会システムにこそ問題があるのだと、問いを立てられるだけの教育が必要だともいえます。
日本の教育は責任逃れの責任者や教師の中で、自分の頭で考え判断できるだけの、生徒、民衆を育むことができなかった、してこなかったからこそ現代の社会があるのです。
大人の常識や現代の社会病理に侵されていないからこそ、子どもの素朴な疑問には価値があるのです。
今回、18歳未満が無料というのもそうしたことが理由です。
子どもの素朴な疑問を宮台さんにぶつけてください!
自殺する人がいるのなぜ?
幸せそうに見えない大人たちは何故生きてるの?
生きる意味って何でしょうか?
そうした疑問に宮台さんは的確な論理で、わかりやすく配慮しながら応えてくれます。
ゆたぼんは宮台さんに何を質問するんでしょうか!?
私、非常に楽しみでワクワクしております(笑)
講演会「宮台に聞け!」
◎日時:2019年8月18日(日) 19:00〜21:00
◎会場:浦添市産業振興センター結の街 3F大会議室
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4丁目13番1号
◎地図:下の図を参照
◎予約期間:8月5日(月) 以後は下記のメールにお名前を送ってください。お早めに!
◎問い合わせ:miyadai.okinawa@gmail.com
TEL:080-6494-5346 (担当:島袋)
◎チラシ:以下のリンクからダウンロードし、友人・仲間に配布しよう!
http://www.createmedia.co.jp/img/okinawa-miyadai.pdf
◎スタッフ募集中:上記の問い合わせからお早めにご連絡ください!
ビデオカメラと三脚を持参の方、当日お貸しください!
http://www.createmedia.co.jp/img/okinawa-miyadai.pdf
◎スタッフ募集中:上記の問い合わせからお早めにご連絡ください!
ビデオカメラと三脚を持参の方、当日お貸しください!
18歳未満は入場無料になりますが、中高生は生徒手帳を会場で掲示してください。
新たな割引サービスは、以下の条件をお読みください。
【入場の割引条件】(イベント前日の8月17日まで有効)
★2人の友人を誘って3人1組の連名で新たに予約すると、各自1750円に
★4人の友人を誘って5人1組の連名で新たに予約すると、各自1500円に
★6人の友人を誘って7人1組の連名で新たに予約すると、各自1250円に
★9人の友人を誘って10人1組の連名で新たに予約すると、各自1000円に
(※友人には18歳未満を含んでも構いません。
なお、当日1人でもドタキャンの場合は、割引条件は適用されません)
お早めにtwitterやLINE、Facebook、ブログなどで上記リンクを拡散し、1人でも多くの方にご参加していただけると、ありがたいです。
沖縄県以外にお住まいの方も、ぜひ拡散してください!